Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/time-factor/blo-spo.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

かんたんギター教室

ギターの弾き方を動画付きで解説します。

BOOWY ONLY YOUのギター弾き方解説!LASTGIGSのスコアから!【動画】

      2018/05/22

BOOWY(ボウイ)の「ONLY YOU(オンリーユー)」のギターをゆっくり弾いた動画で弾き方を解説していきたいと思います。ラストギグスのスコアを参考にしていますので、お手元に用意していただくとはかどります!

出だしアルペジオで挫折しそうになりますが、落ち着いて弾けば大丈夫!

それでは解説してみたいと思います!

イントロ後コードストロークとアルペジオのAメロ動画と解説!

イントロとアルペジオは動画の0:00~1:15です。

ラストギグスのONLY YOUはテンポがかなり早めでBPM180前後なので、まずは半分のテンポのBPM90でアルペジオをマスターしましょう。

冒頭のDコードのダダダダダダ…という部分は問題ないと思います。次のコードストロークでの注意点は

コードが変わる直前の16分音符でジャカっと次のコードを弾く部分です。

この部分に布袋さんっぽさが詰まっています!

D→F#m11→G→F#→Bm7の何気ないコードストロークですが、このジャカっを極めるとかなりボウイのギターっぽくなります。

ポイントは、このジャカの部分は全ての弦をキレイに弾く必要はありません!

極端なことを言えばこのジャカの部分を1~6弦まで解放弦で鳴らしてもそんなに違和感はありません。

何弦かはミストーン(うまく鳴らなかったり、違う音が出てしまうこと)でも大丈夫です!

とにかく1小節の最後にジャカっと入れるだけで布袋さんっぽくなるのでぜひマスターされて下さい!

動画の45秒あたりからのアルペジオ前半は1小節で2つコードが変わるので忙しいですね。このテンポならそんなに難しくないと思いますので、ゆっくりと練習してみて下さい。

ポイントは左手の指を一度にコードの形で押弦したほうが良いのか、ひと指ひと指押さえて行った方が良いのか、を自分のやりやすい方法を見つけることですね。

とくにコード移動が忙しい場合は、

アルペジオの1音目をとりあえず押さえてその間に後の音の指を押さえていく

とスムーズにコード移動ができます。

しかし、個人差がありますから「一度にバッとコードのカタチに全ての指を押さえてしまった方が楽」という方も多いと思いますので、自分のやりやすい形を見つけると上達も早くなりますよ!

Aメロの動画と解説

Aメロの動画は1:21~2:20です。

Aメロのポイントはスコアの3小節目(動画の1:35あたりから)の6弦、5弦の単音を軽くブリッジミュートすることですね。

スコアにはミュートの指示は書いてないのですが、ミュート気味の方がスマートに聞こえます。

単音の合間に入る1,2,3弦はアップピッキングで勢いよくジャッ!と弾くと良いです。

スコアのAメロ9小節目(動画の1:51~)の5弦4フレット、3,4弦7フレットは少し指を開く必要があるので、7フレットの3,4弦小指セーハが難しいですね。

その場合7フレットは4弦だけでも良いです。(動画もそう弾いています)

僕は小指でセーハが出来ないんで、動画の他の個所のパワーコードでも薬指と小指を使うか、小指は1本の弦しか押さえていません。

Bメロの動画と解説

Bメロの動画は2:20~3:15です。

BメロもAメロと同じく5弦、6弦の単音はミュートした方がいいですね。

ラストギグスのスコアのBメロ5小節目6小節目(動画の2:39~)のF#は親指でルート音を押さえながら3弦4フレット→3弦1フレット→2弦4フレットと移動する音があるので、そこは少し難易度が高めですね。

Aメロが弾けるようになれば、そんなに難しいところはありませんね!

サビの動画と解説

サビの動画は3:17~4:23です。

サビはブラッシングを多用した勢いのあるバッキングですね。

スコアのサビ3小節目~(動画3:29~)は右手のストロークリズム的には8分音符で一定なのですが、イメージ的に

たたた たたた たたた たたた たたたた

という風に3音のかたまりが4つ。そのあとに4音がひとつ。

という感じで弾くと弾きやすいと思います。

1回目のサビのラストでBを伸ばすところはかなり長いので、そのあとのジャッジャジャーンと入るタイミングを見失わないようにしましょう。

1234 1234 1234 12ジャッジャジャーンと数えるとわかりやすいです。

CD音源やバンドのメンバーと合わせる場合なら、まこっちゃんのオープンハイハットが合図です。

ギターソロの動画と解説

ソロの動画は4:27~5:24です。

ソロのポイントは緩急をつけるということですね。

スコアの7小節目(動画4:55~)は16分音符でハンマリングプリングを使ったフレーズが出てきます。

ここは焦らずにゆっくりなテンポから練習していきましょう。

中盤は三連符が多いので、リズムに注意!

四分音符の三連符なので、2拍の間に3つ音を出すリズムです。

1小節

|タン タン タン タン|

|タータータ タータータ|

文字で書くより音を聞いたほうがわかりやすいですね(笑)

動画では5:01~5:10です。

ソロのラストは単音で歯切れよく弾くことを意識するといい感じです。

サビ(エンディング)の動画と解説

動画は5:27~6:30

サビのラストはコードを掻き鳴らす感じで弾けばOKです。

特に問題ないでしょう!

BPM130の動画

 

BPM180の動画

カバー動画

まとめ

この曲は疾走感のあるバッキングとアルペジオが重要ですね。

テンポがかなり速いのでゆっくり弾くことから練習するのがいいと思います。

あとはサビのブラッシングを歯切れよくするとかっこいいですね。

余談ですが、この曲はスタジオ版は1音キーが高いですよね。ライブで1音下げた理由は何だったんでしょうか?

ヒムロックの喉がヤバかったのか、布袋さんが弾きやすさを求めたのか?

情報求む!(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったら動画の最後に出るチャンネル登録お願いします!

それではまた!

[ad#ad-1]

スポンサーリンク

 - BOOWY