Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/time-factor/blo-spo.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

かんたんギター教室

ギターの弾き方を動画付きで解説します。

ZO-3(ぞうさん)ストラップピン位置が気になるので変えてみた!

      2019/02/21

フェルナンデスのミニギターZO-3(ぞうさん)がマイブームになったので中古で購入しました。

芸達者というモデルでトレモロアームとクリーンサウンドとディストーションサウンドを切り替えられるボリュームポットが付いている初期から中期?ごろのものです。

最近の芸達者にはイヤフォンジャックやセンドリターンケーブルなどが付いているみたいですね。

買ったぞうさんの気になる点の1つとしてストラップピンの位置がヘッド裏にあるってことですね。

フォークギターっぽい感じですごく違和感があるんです。

慣れているひとは気にならないのかも知れませんが、肩からギターのヘッドの方へストラップが伸びているのが気になって仕方ないです。

この位置だとヘッドを前に押すような力がストラップから加わるのでものすごく弾きにくいんですよね。

ということで、変更しました。

それでは動画をどうぞ!!

ネックジョイントのねじを利用するという技でスッキリと収めることができましたね。

ストラップピン分の数ミリ、ネジが噛まないので本当はネジを長いものに変更した方がいいことは言うまでもありませんが、まあ大丈夫でしょう。気になる人は変えましょう。

多少ヘッド落ちになりますが、モッキンバードなど変形ギターを使用している方なら気にならないと思います(笑)

気になる方はメルカリなどで良いバランスを取れるアタッチメント金具などが売ってます。が、あんなかっこ悪いものつけるくらいなら〇んだほうがマシ

ZO-3動画は定期的にアップしようと思いますので、ぜひチャンネル登録お願いしますm(__)m

それではまた!!

スポンサーリンク

 - ZO-3